ジャンダルメリー(その他表記)Gendarmerie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャンダルメリー」の意味・わかりやすい解説

ジャンダルメリー
Gendarmerie

イラン内務省管轄下の地方警備隊。 1911年,地方での徴税を執行するために設立された。第1次世界大戦中の 1915年に英露支配下の中央政府に反乱して臨時政府側に加担した。第1次世界大戦直後の地方革命政権 (アゼルバイジャン,ホラーサーン) に革命軍として参加し,イラン民族運動で大きな役割を果した。レザー・シャーの時代にイラン国軍の統一が行われて,ジャンダルメリーからも外国人指揮官が追放され,イラン人士官の統率下におかれた。 47年イラン=アメリカ軍事協定が結ばれ,アメリカ人顧問がこれを強化再編して治安維持にあたらせた。革命後も地方警備に当っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む