ジョアンペッソア(その他表記)João Pessoa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョアンペッソア」の意味・わかりやすい解説

ジョアンペッソア
João Pessoa

ブラジル北東部,パライバ州州都。南アメリカの最東岸にある港湾都市で,レシフェの北約 110km,パライバドノルテ川の河口から約 20km上流の右岸に位置する。港へは喫水 4mまでの船が入港できるが,外洋船は同川河口にある外港カベデロで荷役し,綿花サトウキビ,繊維,鉱石などを積出す。 1960年代以降,ブラジル北東部経済総合開発計画のもとに工業化が進められ,セメント,たばこ,製靴清涼飲料などの工業が立地する。 1585年建設の古い町で,市内には植民地時代の聖堂修道院などが保存されている。パライバ連邦大学 (1955) 所在地。レシフェ,ナタルなどの沿岸主要港および内陸諸都市と鉄道,道路で結ばれ,外港カベデロへも鉄道,道路が通じる。人口 49万 7214 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android