ジョウゴハリタケ(読み)ジョウゴハリタケ(その他表記)Calodon cyanthiforme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョウゴハリタケ」の意味・わかりやすい解説

ジョウゴハリタケ(漏斗針茸)
ジョウゴハリタケ
Calodon cyanthiforme

担子菌類ヒダナシタケ目イボタケ科。秋に,マツ林の地上に並んで生える。傘は漏斗形,径 2.5~6cm,有柄で高さ4~5cm,革質表面灰褐色またはこげ茶色,周縁は淡色で環紋がみられる。傘の裏面には長さ1~2.5mmの針を密生する。北海道本州に産し,ヨーロッパシベリアにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む