ジョエルステビンズ(その他表記)Joel Stebbins

20世紀西洋人名事典 「ジョエルステビンズ」の解説

ジョエル ステビンズ
Joel Stebbins


1878.7.30 - 1966
米国天文学者
元・ウィスコンシン大教授。
ネブラスカ州生まれ。
カリフォリニア大学で学ぶ。1904年イリノイ大助教授となり、’13年教授と同天文台台長を兼務する。’22年からウィスコンシン大教授とウィッシュバーン天文台台長として活躍光電測光の実用化と技術向上のため尽力し、’10年変光星アンゴルの第2極小を発見した。その他星の連続スペクトルを表す6色測光システムも創設した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む