ジョリーてんびん(その他表記)Jolly balance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョリーてんびん」の意味・わかりやすい解説

ジョリーてんびん
Jolly balance

鉱物岩石などの小片比重を測定するのに使う簡単なばね秤受皿上下に2つあり,下の1つは水中に浸してある。試験体を普通上皿ではかり,次に水中の皿ではかり,実差から比重を計算するもの。手軽であるが精度が低く,あまり使用されていない。ドイツ物理学者 P.ジョリー発明

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む