ジョルジュヌヴー(その他表記)Georges Neveux

20世紀西洋人名事典 「ジョルジュヌヴー」の解説

ジョルジュ ヌヴー
Georges Neveux


1900 -
フランス劇作家
ウクライナ生まれ。
1927年にパリに出て、シュルレアリスム運動に参加する。デビュー作「ジュリエットあるいは夢の鍵」(’30年)は不評に終わったが、その後、「テゼの旅」(’43年)によって名声を得る。第二次世界大戦後は「ザモール」(’53年)、「うらおもて」(’55年)など、ブールバール劇的傾向の強い作品を書いた。また、ローペ・デ・ベーガシェイクスピアチェーホフなどの脚色上演も手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョルジュヌヴー」の解説

ジョルジュ ヌヴー

生年月日:1900年8月25日
フランスの劇作家
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む