ジョンヘネシー(その他表記)John L. Hennessy

現代外国人名録2016 「ジョンヘネシー」の解説

ジョン ヘネシー
John L. Hennessy

職業・肩書
コンピューター科学者 スタンフォード大学学長

国籍
米国

生年月日
1952年9月

出生地
ニューヨーク州

専門
最適化コンパイラ技術

学歴
ビラノバ大学電気工学科〔1973年〕卒,ニューヨーク州立大学大学院

学位
博士号(ニューヨーク州立大学)

受賞
C&C賞〔2004年〕,IEEE栄誉賞〔2012年〕

経歴
1977年からスタンフォード大学で教鞭を執る。’86年正教授。’96〜99年工学部長を経て、2000年学長に就任。この間、1981年同大学のグループを率いてMIPSプロジェクトに着手、’84年同プロジェクトを完成させた後1年間大学を休職、MIPSコンピューター・システムスの設立に参画。同社の開発したMIPSアーキテクチャはシリコン・グラフィックス、DECなど数多くの会社が採用した。IEEE、AAASフェロー

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む