ジョージセンプルン(その他表記)Jorge Semprun

20世紀西洋人名事典 「ジョージセンプルン」の解説

ジョージ センプルン
Jorge Semprun


1923 -
スペイン作家
マドリード生まれ。
別名フェデリコ・サンチェス
父は外交官で少年時代からハーグパリで教育を受け、ソルボンヌ大学哲学科在学中に共産党入党。その後対独レジスタンス運動に参加’43年ゲシュタポに逮捕、強制収容所に送られるが脱走。スペイン共産党秘密工作員を経、党のリーダーとなるが’64年除名、後にフランスでフランス語で書く作家となる。フェミナ賞受賞の「ラモン・メルカデルの第二の死」(’69年)、「何と美しい朝」(’80年)、フォルメントール賞受賞の「大いなる旅」(’63年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む