ジーマット(読み)ジーマット(その他表記)GMAT

翻訳|GMAT

留学用語集 「ジーマット」の解説

ジーマット(GMAT)

ジーマット(GMAT)とは、Graduate Management Admission Testの略。MBA(Master of Business Administration)の取得を目指してビジネススクールに出願する際に、スコア提出を求められるテストのことである。出願者がビジネススクールでの学習についていけるかどうかを判定し、一定のレベルに達していないと門前払いになるスクールもある。アメリカに限らずカナダイギリスなど全世界の1000以上のMBAプログラムで合否判定材料の一部として利用されている。GMAT を開発・管理しているのは、TOEFLなどを手がけるアメリカの教育団体 ETS傘下にあるGMAC(Graduate Management Admission Council)。

出典 留学用語集:(株)ラストリゾート留学用語集について 情報

とっさの日本語便利帳 「ジーマット」の解説

ジーマット

Graduate Management Admission Testの略称。ビジネススクール(MBA)への進学希望者を対象としたテスト。Verbal(英語)、Quantitative(数学)、AWA(ライティング)の三セクションからなり、コンピューター上で受験を行う。日本でも受験可能。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む