スウォーム

世界大百科事典(旧版)内のスウォームの言及

【群れ】より

…サケやマスは河川を群がって遡上して産卵場でも大きな群れをつくるし,ヒキガエル,マムシなどにもこの種の集まりをみる。一般にスウォームswarmと呼ばれる羽化したアリやシロアリなどの婚姻飛翔nuptial flight,蚊柱なども繁殖のためのコロニーの一種である。年齢群は,ほとんど同時に孵化(ふか)した鱗翅目の幼虫などにもその例をみることができるが,回遊性の魚は一般に年齢群でまとまっている。…

※「スウォーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む