スエズ運河国有化宣言(読み)スエズうんがこくゆうかせんげん

旺文社世界史事典 三訂版 「スエズ運河国有化宣言」の解説

スエズ運河国有化宣言
スエズうんがこくゆうかせんげん

1956年7月26日,エジプトのナセル大統領が発した宣言
アメリカとイギリスがアスワン−ハイダム建設への資金援助を取り消したのに対して,ナセル大統領はスエズ運河国有化を宣言。スエズ戦争(第2次中東戦争)ののち国有化は国際的に承認され,エジプト政府はスエズ運河公社を設立して運営にあたらせた。1967年の第3次中東戦争により運河は封鎖されたが,75年6月から再開している。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む