スエズ運河国有化宣言(読み)スエズうんがこくゆうかせんげん

旺文社世界史事典 三訂版 「スエズ運河国有化宣言」の解説

スエズ運河国有化宣言
スエズうんがこくゆうかせんげん

1956年7月26日,エジプトのナセル大統領が発した宣言
アメリカとイギリスがアスワン−ハイダム建設への資金援助を取り消したのに対して,ナセル大統領はスエズ運河国有化を宣言。スエズ戦争(第2次中東戦争)ののち国有化は国際的に承認され,エジプト政府はスエズ運河公社を設立して運営にあたらせた。1967年の第3次中東戦争により運河は封鎖されたが,75年6月から再開している。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む