スギハマキ
すぎはまき / 杉葉巻蛾
[学] Homona issikii
昆虫綱鱗翅(りんし)目ハマキガ科に属する昆虫。はねの開張20ミリメートル内外。典型的なハマキガの翅形と斑紋(はんもん)を示す。雄は前翅の前縁がひだ状に折り畳まれているが、雌にはひだがない。チャやミカンの害虫として知られるチャハマキとよく似ているが、前翅の斑紋が濃く、前縁の黒紋がいっそう黒い。本州北部から屋久(やく)島まで分布し、成虫は年2回発生し、5~10月にみられる。幼虫はスギの害虫で、多発するとかなりの被害がある。
[井上 寛]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 