スクラウィニア(その他表記)Sclavinia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スクラウィニア」の意味・わかりやすい解説

スクラウィニア
Sclavinia

ビザンチン帝国初期,バルカン半島の帝国領のうち実際はスラブ人支配下にあった領域。6世紀の後半スラブ人は帝国のドナウ防衛線を突破して南下,その最先端ペロポネソス半島に達し,バルカン半島のスラブ化が始った。このため帝国の行政権海岸の諸都市周辺に限られた。こうしてスクラウィニアは9世紀の初めバルカン半島にテマ制度が導入され,土着のスラブ人のギリシア化が始るまで存続した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む