デジタル大辞泉
                            「すこびる」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    す‐こ・びる
        
              
                        [動バ上一]ひどくませている。こましゃくれる。
「―・びた餓鬼め」〈浄・大織冠〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    す‐こ・びる
        
              
                        - 〘 自動詞 バ上一 〙 
[ 文語形 ]すこ・ぶ 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ( 「す」は接頭語。「ずこびる」とも ) 気どった様子をする。こましゃくれる。えらぶる。利口ぶる。- [初出の実例]「か様のざれごとも、済家洞家の禅宗へ立入、少し禅宗口にづこびて申也」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品三三)
 - 「エエすこびた餓鬼(がき)め」(出典:浄瑠璃・大職冠(1711頃)三)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 