スタンディングワーク(読み)すたんでぃんぐわーく

知恵蔵mini 「スタンディングワーク」の解説

スタンディングワーク

デスクワークを適正な姿勢で立ちながら行うこと。デンマークスウェーデンなど北欧で始まり、アメリカ、日本へと徐々に普及している。座ったままの作業に比べて集中力が維持でき、生産性の向上が見込めるとされる。また、姿勢を適正に保つことで猫背になることを防ぎ、足が鍛えられたりするなど、健康面でのメリットも期待されている。背の高い机を使う必要があるが、スタンディングワーク専用品のほか、脚が伸縮して座っての作業もできるタイプや、通常の机の上に乗せてかさ上げするテーブルも市販され始めている。

(2020-7-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む