スタンディングワーク(読み)すたんでぃんぐわーく

知恵蔵mini 「スタンディングワーク」の解説

スタンディングワーク

デスクワークを適正な姿勢で立ちながら行うこと。デンマークスウェーデンなど北欧で始まり、アメリカ、日本へと徐々に普及している。座ったままの作業に比べて集中力が維持でき、生産性の向上が見込めるとされる。また、姿勢を適正に保つことで猫背になることを防ぎ、足が鍛えられたりするなど、健康面でのメリットも期待されている。背の高い机を使う必要があるが、スタンディングワーク専用品のほか、脚が伸縮して座っての作業もできるタイプや、通常の机の上に乗せてかさ上げするテーブルも市販され始めている。

(2020-7-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む