スタヴォフスケー劇場(読み)スタヴォフスケーげきじょう

世界の観光地名がわかる事典 「スタヴォフスケー劇場」の解説

スタヴォフスケーげきじょう【スタヴォフスケー劇場】

チェコの首都プラハにある劇場。プラハ国立劇場オペラの主要歌劇場で、「モーツァルト劇場」とも呼ばれ、モーツァルト作品の上演では200年以上にわたる伝統がある。1781~1783年にノスティツ伯爵によって建設され、当初は「ノスティツ劇場」と呼ばれた。1787年には、この劇場でモーツァルトの「ドン・ジョバンニ」の初公演が行われている。劇場の規模舞台客席一体感はモーツァルトが生きた時代の香りを残していて、チェコの国宝的存在といわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む