スツキ場所(読み)すつきばしよ

日本歴史地名大系 「スツキ場所」の解説

スツキ場所
すつきばしよ

西蝦夷地のうち須築すつき川周辺に設定された場所(持場)。北は「ホンカリハサキ」を境にシマコマキ場所、南は「チャラセナイ」を境にセタナイ場所、東は「山越内」と接し、場所内の海岸線は二里二七丁であったという(場所境調書)。元文四年(一七三九)頃は、松前藩家臣湊浅之進の預地で、「此所蝦夷人少シ」「津軽之地ニ罷有ル蝦夷共」が松前藩主の許しを得て「小舩共漕キ参リ自身ニ鮫猟仕候、秋生鮭アリ、右之運上金御預リ湊浅之進殿江被下」ていたという(蝦夷商賈聞書)。湊平左衛門は寛延三年(一七五〇)瀬田内せたないより三里ほどの「瀬田内之内すつきと申所」は「鮫沢山御座候」といい、湊家では家計が苦しいので、スツキでの鮫漁許可を藩に願出、免許された。これに対し翌年、シマコマキ場所知行主の並川宇左衛門は、同場所のアイヌが湊家側の鮫取船と交易しないよう監視のため熊石くまいし番所(現熊石町)の強化などを求めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android