熊石(読み)くまいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熊石」の意味・わかりやすい解説

熊石
くまいし

北海道南西部檜山(ひやま)支庁(現、檜山振興局)管内にあった旧町名(熊石町(ちょう))。現在は渡島(おしま)総合振興局二海(ふたみ)郡八雲(やくも)町の西部を占める地域。旧町域は日本海に面する。旧熊石町は1962年(昭和37)町制施行。2005年(平成17)、山越(やまこし)郡八雲町と合併、二海郡八雲町となる。旧町名は奇岩の雲石(くもいし)からの転訛(てんか)説や、アイヌ語の「クマウシ」(魚を干す竿(さお)のある所)が転訛した説などがある。旧町域は遊楽部岳(ゆうらっぷだけ)南麓(ろく)に位置し、山がちである。海岸を国道229号が走り、太平洋側の八雲市街との間に277号が通じる。かつてはニシンの千石場所で栄え、現在も漁業が主産業である。スケトウダライカホッケ、マス、アワビウニなどを漁獲する。道南霊場の門昌庵(もんしょうあん)、円空上人(しょうにん)滞洞跡などの史跡があり、柱状節理の立待岬(たちまちみさき)などは檜山道立自然公園の景勝地。平田内(ひらたない)温泉、見市(けんいち)温泉がある。

[瀬川秀良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊石」の意味・わかりやすい解説

熊石
くまいし

北海道南西部,八雲町南西部の旧町域。西部で日本海に面する。 1962年町制。 2005年八雲町 (1919年町制) と合体。江戸時代から明治末期までニシン漁で栄えた。渡島山地が海に迫り,平地が少ないため,農業は段丘上のわずかな耕地ジャガイモなどが栽培される。イカ,スケトウダラなどの沿岸漁業が主産業で,アワビの養殖も行なわれる。遊楽部岳 (見市岳) 南麓に,見市温泉,平田内温泉がある。鮎川海岸一帯は檜山道立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「熊石」の意味・わかりやすい解説

熊石[町]【くまいし】

北海道爾志(にし)郡の旧町。日本海に面し,口蝦夷(くちえぞ)地の北限といわれた。海沿いのわずかな平地に集落が発達,森林資源が豊富で,漁業が主産業。門昌庵,見市(けんいち)温泉がある。2005年10月二海郡八雲町へ編入。220.31km2。3659人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「熊石」の意味・わかりやすい解説

熊石 (くまいし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android