ステュクス川を渡るカロン(読み)ステュクスガワヲワタルカロン

デジタル大辞泉 の解説

ステュクスがわをわたるカロン〔‐がはをわたる‐〕【ステュクス川を渡るカロン】

原題、〈オランダDe oversteek naar de onderwereldパティニール絵画。板に油彩。縦64センチ、横103センチ。ギリシャ神話冥界の川の渡し守カロンを幻想的な風景とともに描いた作品マドリードプラド美術館所蔵。カロンの渡し舟。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む