ストップ・アンド・ゴー(その他表記)stop-and-go

翻訳|stop-and-go

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストップ・アンド・ゴー」の意味・わかりやすい解説

ストップ・アンド・ゴー
stop-and-go

第2次世界大戦後のイギリス経済政策の動きを表現した言葉。イギリスでは経済成長政策 (ゴー) をとると短期間国際収支赤字になり,ポンド相場が動揺するため,引締め政策 (ストップ) をとるというパターンが戦後何度か繰返されてきたため,このような呼び方が生れた。この政策は短期的な需要政策が中心であるので,イギリスの経済構造を変えて競争力を強め,国際収支の持続的な改善をはかるという目的のためには有効ではなく,かえってマイナスであったとの見方もなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む