ストレットフィールド(読み)すとれっとふぃーるど(その他表記)Mary Noel Streatfeild

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストレットフィールド」の意味・わかりやすい解説

ストレットフィールド
すとれっとふぃーるど
Mary Noel Streatfeild
(1895―1985)

イギリス児童文学作家。イギリス南部サセックス州に牧師の娘として生まれる。初め女優の道を選んだが、のち作家に転じた。3人の孤児の少女が考古学者の家に引き取られ、自活できるよう職業訓練を受けるのを家庭小説風に描いた処女作『バレエ・シューズ』(1936)を発表後、多数の作品でいろいろな職業訓練を受ける子供の姿を書いて、児童文学に「職業小説」という新しいジャンルを開いた。サーカス一座に加わった2人の孤児の生活を写実的に描いた『サーカスがやってくる』(1938)が代表作で、カーネギー賞を受賞ほかに『テニス・シューズ』(1937)も有名

[吉田新一]

『中村妙子訳『バレエ・シューズ』(1979・すぐ書房)』『村岡花子訳『サーカスがやってくる』(1964・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 講談社 書房

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android