ストレートパーマ(その他表記)straight permanent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストレートパーマ」の意味・わかりやすい解説

ストレート・パーマ
straight permanent

毛を真っすぐに伸ばすためにかけるパーマ。前にかけたパーマによるウエーブが残っていたり,縮れや癖があって髪が真っすぐでない人が,ストレートヘアにしたい場合に行なう。直毛のようにするためには,板状のものに髪を張りつけるようにしてパーマをかける。パーマ液を用いたパーマネントウエーブの一種だが,ウエーブをつけるためにカーラーで巻く通常のパーマとは反対発想を用いた技術である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のストレートパーマの言及

【パーマネント・ウェーブ】より

…パーマの発明以降,女性の髪形は活動的で変化のあるものとなり,パーマの技術もさまざまに,くふうと革新が行われてきた。83年には,逆にウェーブを消し直毛を作り出す目的でストレート・パーマと呼ぶ技法が登場したが,毛髪保護や髪形への応用などでは未解決の点が多い。【坂口 茂樹】。…

※「ストレートパーマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む