改訂新版 世界大百科事典 「スネーク川」の意味・わかりやすい解説
スネーク[川]
Snake River
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アメリカ合衆国北西部を流れる川。コロンビア川の大きな支流である。全長1670キロメートル。ロッキー山脈中、ワイオミング州のイエローストーン国立公園に源を発し、アイダホ州から同州とオレゴン州の州境を流れ、ワシントン州南東部でコロンビア川に注ぐ。現在13のダムがあり、発電や灌漑(かんがい)に利用されている。アイダホ、オレゴン両州境においては60キロメートル以上にわたり峡谷をなし、多くの滝、急流、温泉がある。深さ2600メートルのヘルズ峡谷は北米最深として有名である。
[大竹一彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...