オレゴン(読み)おれごん(英語表記)Oregon

翻訳|Oregon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オレゴン」の意味・わかりやすい解説

オレゴン
おれごん
Oregon

アメリカ合衆国西部、太平洋岸の州。面積25万1180平方キロメートル、人口342万1399(2000)。州都セーレム。西は太平洋に臨み、北境にコロンビア川、東境にスネーク川が流れ、南はカリフォルニア州とネバダ州に接する。海岸部を比較的低いコースト山脈が、その東側を火山群をもつカスケード山脈(最高峰フード山、3424メートル)が南北に走り、さらに東は州土の3分の2を占める溶岩台地が広がる。コースト山脈とカスケード山脈に挟まれて州北西部に位置する沖積平野ウィラメット・バレーは、肥沃(ひよく)な土壌に恵まれた大農業地帯で、州第一の人口集積地域である。カスケード山脈を境に気候は大きく異なり、温暖で湿潤な西岸海洋性気候の海岸部に対して、内陸部では寒暖の差が大きく、乾燥し、年降水量は500ミリメートル以下。森林地帯が州土の2分の1を占めるため、合衆国最大の林業州となっている。カスケード山脈西側斜面ではダグラスモミやツガを、東側斜面ではマツを多く産する。したがって製材パルプ、木工業などは州最大の産業である。林業と並んで農業も重要で、小麦、豆類、野菜、果物がウィラメット・バレーを中心に栽培される。また南東部を中心に牧畜も盛ん。豊かな農産物を利用した食品加工業や、機械、金属などの工業も発達する。サケを中心とした水産物も豊富で、ニッケル産地としても知られる。クレーター・レーク国立公園を代表とする景勝地も多く、観光業が脚光を浴びてきている。

 オレゴン・カントリーとして一時は合衆国太平洋岸北西部全域を占めたこともある。この地域に最初の探検を試みたのは、1543年スペイン人であった。アメリカ人による本格的な探検は、ルイスクラークにより1804~06年に行われ、一時期はイギリスと合衆国との共同統轄下にあった。中西部からの移住が軌道にのるのは1840年代、オレゴン道が開通してからである。48年オレゴン準州が誕生し、1853年ワシントン準州が分離、オレゴンは59年、33番目の独立州となる。19世紀末から林業と農業の発達がみられ、20世紀に入ってからの都市発展は目覚ましい。港湾都市ポートランドは州最大の都市である。大学は、オレゴン大学、同州立大学、リード大学など43校ある。

[作野和世]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android