スバールバル

百科事典マイペディア 「スバールバル」の意味・わかりやすい解説

スバールバル[諸島]【スバールバル】

北極海の東経10°〜35°,北緯74°〜81°にあるノルウェー属領。スピッツベルゲンSpitsbergen諸島(西スピッツベルゲン島,北東島,バレンツ島,エッジ島)とベア島などからなり,大部分は標高300〜600mの台地で,90%は氷河におおわれている。漁業のほか,石炭採掘が行われる。12世紀にバイキングが発見し,1596年にウィレム・バレンツが来島。その後ノルウェー,ロシア,スウェーデン3国の共同統治下にあったが,1920年ノルウェー領となる。6万1022km2。2394人(2011)。
→関連項目ノルウェーバレンツ海フランツ・ヨシフ[諸島]北極地方

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 フランツ

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む