フランツ・ヨシフ(読み)フランツヨシフ

百科事典マイペディア 「フランツ・ヨシフ」の意味・わかりやすい解説

フランツ・ヨシフ[諸島]【フランツヨシフ】

北極海の一部であるバレンツ海上,スバールバル諸島東方にあるロシア領の諸島。ロシア語でFrantsa-Iosifa Zemlya。190の島々からなり,1万6100km2。最高点は標高620m。大部分氷河におおわれている。1865年ロシアのシリング探検,その後1873年,オーストリア・ハンガリー二重帝国が探検し,フランツ・ヨーゼフ1世にちなんで命名。1926年ソ連が領有宣言。気象観測基地以外は無人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む