北極地方(読み)ほっきょくちほう

百科事典マイペディア 「北極地方」の意味・わかりやすい解説

北極地方【ほっきょくちほう】

北極海を中心にその周辺部を含めた地域。その境界には諸説があるが,ふつう北緯66°33′以北北極圏をいうことが多い。この場合はグリーンランドの北部約3分の2,カナダとアラスカの北部,ユーラシア大陸北部,スバールバル諸島などを含む。北極海はほとんど一年中氷におおわれ,氷雪気候であるが一部はツンドラ気候地帯に属する。降水は少ない。ツンドラ地帯では夏季のわずかな融氷期に地衣類コケ植物が生育。トナカイホッキョクグマアザラシ,セイウチや数種の水鳥も生息。ヤクートサーミエスキモーイヌイット),チュクチなどの民族が住んでいたが,白人の移住や混血も進み,住民とその生活は多様化している。北極地方上空は,近年航空機の発達によって米国〜ヨーロッパ,日本〜ヨーロッパを結ぶ大圏コースの航空路として注目され,また軍事的重要性も増している。〔探検〕 南極大陸と異なり,紀元前から人類の活動が行われていた。9―12世紀にはアイスランド,グリーンランド,スバールバル諸島などが探検され,新天地開拓時代には北東航路北西航路の探検が始められた。北極点到達の試みも1607年H.ハドソンが北緯80°23′に達して以来多くの探検家によってなされ,1831年にはJ.C.ロス北磁極を確認した。1895年にはナンセンが,そりを用いて北緯86°14′に到達,ピアリーが5回にわたる探検の後,1909年4月6日初めて北極点に到達した。この間1845年―1848年英国のフランクリン探検隊の全員死亡など多くの遭難悲劇があった。1926年5月9日米国のR.E.バードとF.ベネットが初めて飛行機で北極点上空を飛行,その2日後にアムンゼンも飛行船ノルゲ号による北極点上空飛行に成功した。1958年8月ノーチラス号が極点の潜行横断を行い,1969年には英国隊が,徒歩と犬ぞりで北極点横断に成功した。1882年―1883年の第1回国際極年以来,国際的な科学観測も盛んになり,旧ソ連が大氷盤上に漂流観測所を設け,米国も氷盤上に観測所を設けるなどして種々の観測を行っている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android