スペクトル定理(読み)スペクトルていり(その他表記)spectrum theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スペクトル定理」の意味・わかりやすい解説

スペクトル定理
スペクトルていり
spectrum theorem

V実数の集合 R の上の有限次元ベクトル空間とし,また正の値の内積をもつものとする。このとき, を対称線形写像とすれば,V には 固有ベクトルから成る直交基底が存在する。この事実をスペクトル定理といい,このような性質をもつ基底をスペクトル基底という。これはヒルベルト空間での同じような定理の特別の場合であり,ヒルベルト空間のスペクトル定理は,積分方程式固有値問題から始った。有限次元の場合には,固有値は有限個で,離散的な点スペクトルであるが,無限次元のヒルベルト空間では連続スペクトルが現れ,有限次元の類比ではすまない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android