スメクチック液晶(読み)スメクチックエキショウ

化学辞典 第2版 「スメクチック液晶」の解説

スメクチック液晶
スメクチックエキショウ
smectic liquid crystal

棒状分子長軸平行配列して層を形成している液晶.分子がそれぞれの層の面に垂直なスメクチックA相と,垂直な方向から傾いているスメクチックC相に分類される.層内での分子配列は無秩序である.層間での結合力が弱いために流動性はあるが,分子側面での相互作用が強いために粘性は大きい.このほかにもいくつかの相がある.似たような分子構造の場合には,分子長が長くなるに従い分子が横方向にそろいやすくなり,スメクチック相となる傾向が強くなる.粘性が大きいためにその配列を制御しにくく,ネマチック液晶に比べると利用範囲が限られている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む