スリーポインツ岬(その他表記)Cape Three Points

改訂新版 世界大百科事典 「スリーポインツ岬」の意味・わかりやすい解説

スリー・ポインツ[岬]
Cape Three Points

西アフリカ,ガーナ最南端の岬(北緯4°43′,西経2°06′)。かつてヨーロッパ人は,ギニア湾に突出するこの岬を境にして,東側を黄金海岸,西側を象牙海岸と呼んだ。岬の近辺にはヨーロッパ人が築いた砦の跡が散在する。周辺はギニア湾岸には珍しく岩石海岸となり,沖合は好漁場である。ウェスト・ポイントイースト・ポイントに分かれ,イースト・ポイントに灯台が立つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スリーポインツ岬」の意味・わかりやすい解説

スリーポインツ岬
スリーポインツみさき
Three Points Cape

ガーナ最南端の岬。同国南西部,セコンディタコラディ港とアクシム中間に位置し,ギニア湾にのぞむ。灯台がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む