スルモナ(その他表記)Sulmona

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スルモナ」の意味・わかりやすい解説

スルモナ
Sulmona

イタリア中部,アブルッツォ州ラクイラ県の町。ローマ東方約 175km,山間盆地にあり,古代パエリニ人の町スルモとして建設され,のちローマ領となった。 14~15世紀には金細工で知られ,今日ではアーモンド菓子で有名。鉄道分岐点農産物集散地機械工業も盛ん。ローマの詩人 P.オウィディウスの生地。人口2万 5276 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む