ずっけり(読み)ズッケリ

デジタル大辞泉 「ずっけり」の意味・読み・例文・類語

ずっけり

[副]相手の気持ちなど無視して、無遠慮に物を言い切るさま。ずけずけ。
提婆だいばが悪の耳こすり、―言うていやがらし」〈浄・和田合戦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ずっけり」の意味・読み・例文・類語

ずっけり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 遠慮しないでありのままをきっぱりと言うさまを表わす語。ずけずけ。
    1. [初出の実例]「提婆が悪の耳こすり、ずっけり言うて厭がらし、妙薬一服用ゐてやろ」(出典:浄瑠璃・和田合戦女舞鶴(1736)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む