ずて(読み)ズテ

関連語 連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「ずて」の意味・読み・例文・類語

ず‐て

  1. ( 打消の助動詞「ず」に接続助詞「て」の付いたもの ) …ないで。中古以後は、和歌などを除いてはあまり用いられていない。
    1. [初出の実例]「たらちしの母が目美受提(みズテ)おほほしくいづち向きてか吾が別るらむ」(出典万葉集(8C後)五・八八七)
    2. 「夫、可答き方不思(おぼえ)ずて」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android