セオリーZ(読み)セオリーズィー(その他表記)Theory Z

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セオリーZ」の意味・わかりやすい解説

セオリーZ
セオリーズィー
Theory Z

Z理論。 W.オオウチの提唱する経営理論ないし同名の著書。オオウチは,経営組織を日本型組織 (J理論) とアメリカ型組織 (A理論) の2つに分類した。J理論に基づく経営の特徴は,長期的雇用,遅い昇進,ジェネラリスト的昇進などであるのに対して,A理論に基づく経営では,短期的雇用,速い昇進,スペシャリスト的昇進などを特徴とする。ところがアメリカの優良企業は,両者長所を併せ持っているという。たとえばヒューレット・パッカード社は,非常に明確な経営理念を持ち,これを従業員に徹底させるべく,一貫したガイドブックを持っている。すなわち相互信頼と協力基盤とした集団的経営のスタイルをとっているとし,これをZ理論と呼んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む