セキュリティーレベル

ASCII.jpデジタル用語辞典 「セキュリティーレベル」の解説

セキュリティーレベル

一般用語としては、セキュリティーポリシーを設定・運用するシステム管理者が、エンドユーザーに対して許可する行動範囲(アプリケーションインストールや削除、ファイルの変更や保存など)を差す。エンドユーザーの行動範囲をある程度狭めることで、ウイルスワームなどの危険を排除する効果が得られる半面、ユーザーには不便を強いる場合もある。マイクロソフトウェブブラウザー『Internet Explorer』で設定できる“インターネットオプション-セキュリティー"のセキュリティーレベルのメニューを差す場合もある。Internet Explorerでは、高/中/中低/低の4つが標準で用意され、デフォルト(中)では未署名のActiveXコントロールをダウンロードしない、安全ではない可能性がある(未署名の)コンテンツのダウンロード前に警告を表示するなどのセキュリティー機能がある。これらは個別に設定のオン/オフを変更することも可能。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android