セコイアデンドロン(その他表記)〈ラテン〉Sequoiadendron

デジタル大辞泉 「セコイアデンドロン」の意味・読み・例文・類語

セコイアデンドロン(〈ラテン〉Sequoiadendron)

ヒノキ科の常緑大高木。高さ100メートル超、根元の直径10メートル超で、世界最大の体積をもち、樹齢は数千年に達する。シエラネバダ山脈山地自生。ジャイアントセコイア。ギガントセコイア。セコイアオスギ。→セコイア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「セコイアデンドロン」の意味・わかりやすい解説

セコイアデンドロン

セコイア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のセコイアデンドロンの言及

【セコイア】より

…心材は鮮紅色か赤褐色で加工しやすく,建築・家具材として,また樹皮は絶縁材として用いられた。同じくシエラ・ネバダ山脈西側の標高1450~2000mの山地に分布するセコイアデンドロンSequoiadendron giganteum Buchh.(=Sequoia gigantea Decne.)(英名big‐tree,mammoth tree)はセコイアオスギともいい,樹高110m,直径11mに達し,2000~4000年もいきて,世界で最も長寿で体積の大きい裸子植物といわれる。樹皮は灰褐色で厚さ60cmにもなる。…

※「セコイアデンドロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む