セチェン・ホンタイジ(その他表記)Sechen Qong Tayiji; Qutughtai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セチェン・ホンタイジ」の意味・わかりやすい解説

セチェン・ホンタイジ
Sechen Qong Tayiji; Qutughtai

[生]1540
[没]1587
明代のモンゴル首領。本名フトゥクタイ。ダヤン・ハン (達延汗)曾孫でオルドス部のグン・ビリク・ジノンの孫,ノヤングラ・ジノンの甥。アルタン (俺答)の賢明な助言者。 1562年イルティシュ河畔にトルグートを破り,66年チベットを侵し,70年明から指揮僉事を授けられ,73年カザフのアク・ナザル・ハンを破り,その帰途バートットを略奪。 75年オルドスに帰還,76年アルタンにチベットのダライ・ラマ3世の招請をすすめ,77年青海の南のチャブチャルにおもむき,78年同地でダライ・ラマと会見した。当時モンゴル随一の教養人で,『エルデニイン・トプチ』 (蒙古源流) の著者サガン・セチェンの曾祖父にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ダヤン

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android