セニガリア(その他表記)Senigallia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セニガリア」の意味・わかりやすい解説

セニガリア
Senigallia

イタリア中東部,マルケ州アンコナ県,アンコナ北西約 27km,アドリア海に面する保養地。前 289年にはケルト人植民地となり,6世紀にはラベンナ五大都市の一つとして東方交易で繁栄した。 1631~1860年は教皇領。教皇ピウス9世の生地。現在は農業地帯を控えた商業都市。セメント煉瓦紙袋,家具などを製造。石油精製工業も立地する。 15世紀の城やペルジーノの絵のあるグラツィエ修道院,17世紀の聖堂宮殿などがあり,多くは内部絵画で飾られている。人口4万 452 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む