セバスチャンデ・グレージア(その他表記)Sebastian De Grazia

20世紀西洋人名事典 の解説

セバスチャン デ・グレージア
Sebastian De Grazia


1915 -
米国の政治学者。
政治的共同社会での支配者成員関係信念体系とアミノーと呼ばれる中心概念で解明した。1948年その著書「ポリティカル・コミニュティ」において、信念体系の対立葛藤に基づく単純アノミー、信念体系の崩壊に基づく急性アノミーの区分を行ったことで有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む