セラミックセンサ(その他表記)ceramic sensor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セラミックセンサ」の意味・わかりやすい解説

セラミックセンサ
ceramic sensor

セラミックスの特性を利用したセンサ。ジルコニア中の酸素拡散を利用した酸素センサなどがその例。マンガンニッケルコバルトなどの酸化物では温度によって電気抵抗が変化すること (NTCサーミスタ) を用いた温度センサ,チタン酸バリウムキュリー温度で電気抵抗が変化することを利用した温度センサがあり,これは,布団乾燥器,電気毛布,ドライヤなどに用いられている。セラミックスの表面にガスが付着すると表面の性質が変化することを用いたガスセンサは,ガスもれ検知,煙検知,湿度検出などに使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む