セリウム族元素(読み)せりうむぞくげんそ(その他表記)element of the cerium group

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セリウム族元素」の意味・わかりやすい解説

セリウム族元素
せりうむぞくげんそ
element of the cerium group

希土類元素を分類するとき、その水酸化物塩基性がもっとも強い一群の元素をいう。すなわちランタン、セリウムプラセオジムネオジムプロメチウムサマリウムの六元素(これにユウロピウムを加えた七元素とすることもある)をいう。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む