セルゲイシロコゴロフ(その他表記)Sergei Mikhailovich Shirokogorov

20世紀西洋人名事典 「セルゲイシロコゴロフ」の解説

セルゲイ シロコゴロフ
Sergei Mikhailovich Shirokogorov


1889 - 1939
ソ連(ロシア)の人類学者,民俗学者。
元・極東大学教授。
スズダル市近郊生まれ。
フランス留学の後、ベテルブルグ大学及び帝室人類学・民俗学博物館で研究に従事し、その間に4回の学術探検隊を組織し、特に1913〜17年の第4回東シベリア探検によりツングース族研究の第一人者となった。ウラジオストクの極東大学教授の時ロシア革命にあい、中国に逃れ、主として上海で著作活動に従事し、北京で客死した。主著に「北方ツングースの社会構成」(’33年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む