セレクション・クライテリア(その他表記)selection criteria

DBM用語辞典 の解説

セレクション・クライテリア【selection criteria】

抽出基準のこと。クライテリアとは基準のこと。あるグループから小グループを抽出(セレクション)する基準。セレクション・クライテリアは、例えば年収、年令、職業、購買歴、地理的位置ライフスタイル、子供の数、性別教育レベルなどのようなもの。リスト上の個々人のいくつかの特徴を基準にして行われるリスト・セレクションに関係する基準を指す。リスト・セレクション基準は、ある基準はダイレクトメールや他のプロモーションにおいてレスポンスを得るために有効であるというマーケターの経験によって選ばれる。例えば、顧客のほとんどが、年令が30〜35歳だとしたら、年令30〜35歳をセレクション基準にする。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む