セレン赤ガラス(読み)セレンアカガラス

化学辞典 第2版 「セレン赤ガラス」の解説

セレン赤ガラス
セレンアカガラス
selenium ruby glass

硫セレン化カドミウムCd(S,Se)の無数の微結晶内部に分散しているために,赤く着色している代表的な赤ガラス.析出結晶CdSとCdSeの固溶体で,CdS/CdSeのモル比が大きければ深赤色に,小さければ橙色に着色する.通常,基礎ガラス組成に,Se,CdSのほかZnOを加えて発色の安定化をはかる.必ずCdS-CdSeの析出過程が必要なので,結晶核の空間密度,結晶の大きさを制御するため,注意深い加熱処理をしなければならない.工芸,装飾用ガラスとして使われる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む