セントコルマン大聖堂(読み)セントコルマンダイセイドウ

デジタル大辞泉 「セントコルマン大聖堂」の意味・読み・例文・類語

セントコルマン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【セントコルマン大聖堂】

St. Colman's Cathedral》アイルランド南部、コーク州の港町コーブにあるフランスゴシック様式の大聖堂。1868年から1915年にかけて建造鐘楼には同国最大とされる49個ものカリヨン(組み鐘)があることで知られる。聖コルマン大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む