ゼロベース思考

産学連携キーワード辞典 「ゼロベース思考」の解説

ゼロベース思考

「ゼロベース思考」とは既存枠組みにとらわれず、目的に対して白紙段階から考えようとする考え方姿勢のことを指す。既存の枠組みでは、過去事例や様々な規制などが思考の幅を狭くし、目的への最適な方法への到達を難しくなるため、「ゼロベース思考」で考えようとする姿勢が重要であるとされている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む