ソコルル・メフメット・パシャ(その他表記)Sokollu Mehmet Paşa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ソコルル・メフメット・パシャ
Sokollu Mehmet Paşa

[生]1505. ソコロビッチ
[没]1579.10.11/12. イスタンブール
オスマン帝国のサドラザム (大宰相) 。デウシルメ (キリスト教徒男童の強制徴用) 制度によって徴用されたボスニア人。海軍提督,知事を経て,1565年サドラザムに就任スレイマン1世,セリム2世,ムラト3世に仕え,13年間大宰相として執政を続けた。この間レパントの戦い (1571) で敗北したが,スーダンキプロスを征服した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 戦い

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む