そそめく(読み)ソソメク

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「そそめく」の意味・読み・例文・類語

そそ‐め・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. ( 「ぞぞめく」とも ) ざわざわする。落ち着かないでせわしげである。にぎわしく動き回る。ざわめく。さざめく。
    1. [初出の実例]「このあそん、そそめきたりけるは。いといとまめなりと見る物を」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
  3. 声をひそめて話す。ささやく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. ( 「ぞぞめく」 ) 虫などがうようよとうごめく。また、皮膚などが、虫のはっているような感じでむずむずする。
    1. [初出の実例]「ムシガ zozomequ(ゾゾメク)」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android