デジタル大辞泉
「そね」の意味・読み・例文・類語
そ‐ね
[連語]《終助詞「そ」+終助詞「ね」。上代語》「な…そね」の形で用いられる。…(し)てくれるなよ。
「今替る新防人が舟出する海原の上に波な咲き―」〈万・四三三五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そ‐ね
- ( 禁止表現に用いられる終助詞「そ」と、あつらえの意の終助詞「ね」が重なったもの ) 常に「な…そね」の形で用いられる。…しないでほしい。
- [初出の実例]「難波潟潮干なあり曾禰(ソネ)沈みにし妹が姿を見まく苦しも」(出典:万葉集(8C後)二・二二九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 