普及版 字通 「ソン・うわさ」の読み・字形・画数・意味

15画
[字訓] うわさ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(尊)(そん)。〔説文〕二上に「聚りて語るなり」とあり、うわさ話をいう。〔詩、小雅、十月之交〕に「
沓(そんたふ)」という語があり、〔釈文〕に〔説文〕を引いて「
は聚るなり」とする。〔三家詩〕に字を
に作る。
沓は
沓沓、口やかましいさまをいう擬声語である。[訓義]
1. あつまっていう、やかましい。
2. うわさ、うわさばなし。
[古辞書の訓]
〔
立〕
モノカタリ・カタラフ 〔字鏡集〕カシカマシ・カタラフ[語系]
・
・
tzu
nは同声。
は聚まって話する、
は聚まる、
(そん)は減らす意。いずれも尊貴の意を含むものはない。[熟語]
議▶・
競▶・
▶・
沓▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

